« 2005年06月 | メイン | 2005年09月 »
2005年07月29日
イーブックオフがリニューアル
7月29日、ネット上の古本屋のイーブックオフがサイトを全面的にリニューアルしました。
今回の変更で、システムがトヨタ自動車のガズーから独自のものになったほか、送料が399円から300円に、代金引換の際の手数料が315円から260円に、配送会社が西濃運輸からヤマト運輸に変わっています。
また、リニューアルを記念して、通常2000円以上で無料となる送料が、1500円以上で無料となります。
さらに、お買い上げ金額100円ごとに1ポイントのポイント還元が受けられるようになったほか、封筒に入れてポストに入れるだけで買取をしてもらえる「ポストにポン買取」や、コミックセットの販売開始など新たなサービスが追加されています。
※リニューアルは当初7月25日だったものが、システムの不具合によって遅れていました。
投稿者 KON太 : 20:24
2005年07月14日
芥川賞、直木賞が決定
7月14日、第133回芥川賞と直木賞が決まりました。
【芥川賞】 中村文則「土の中の子供」 (「新潮」4月号)
【直木賞】 朱川湊人「花まんま」(文芸春秋)
中村文則さんの「土の中の子供」はまだ本にはなっていませんが、数ヶ月以内には発売される見込みです。 7月26日に発売です。
投稿者 KON太 : 20:55
2005年07月08日
Amazon、カスタマーズ・チョイスを制定
ネット書店のAmazon.co.jpが、7月7日より「Amazon.co.jp カスタマーズ・チョイス」を制定、開始しました。
毎月第1木曜日に、「フィクション」、「ノンフィクション」、「こども」 の3部門からそれぞれ1冊ずつ選考し、受賞作を発表します。
受賞作は、アマゾンでの売上やアクセス傾向などさまざまな評価から客観的に選出しているとのことです。
第1回となる7月の受賞作は以下のとおり。
【フィクション部門】
村上龍「半島を出よ(上巻)」 (幻冬舎)
【ノンフィクション部門】
山田真哉「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」 (光文社)
【こども部門】
ヘレン・バンナーマン「ちびくろ・さんぼ」 (瑞雲舎)
→ Amazon.co.jpの詳細
→ カスタマーズ・チョイス
投稿者 KON太 : 12:14
2005年07月07日
芥川賞と直木賞の候補作が決まりました
2大文学賞の「芥川賞」と「直木賞」の候補作が、今日7月7日決まりました。
7月14日に候補作の中から選考され、両賞が決定されます。
候補作は以下の通りです。
【芥川賞の候補】 ( )内は掲載誌
伊藤たかみ「無花果カレーライス」 (「文芸」夏号)
楠見朋彦「小鳥の母」 (「文学界」6月号)
栗田有起「マルコの夢」 (「すばる」5月号)
中島たい子「この人と結婚するかも」 (「すばる」6月号)
中村文則「土の中の子供」 (「新潮」4月号)
樋口直哉「さよなら アメリカ」 (「群像」6月号)
松井雪子「恋蜘蛛」 (「文学界」6月号)
【直木賞の候補】
絲山秋子「逃亡くそたわけ」(中央公論新社)
恩田陸「ユージニア」(角川書店)
朱川湊人「花まんま」(文芸春秋)
古川日出男「ベルカ、吠えないのか?」(文芸春秋)
三浦しをん「むかしのはなし」(幻冬舎)
三崎亜記「となり町戦争」(集英社)
森絵都「いつかパラソルの下で」(角川書店)
投稿者 KON太 : 14:07